Project



Horizon
2020年から始まったパンデミックにより、マスクを日常の中で多く着用することになった。
マスクを着用して日々を過ごす中で、相手の本当の顔を知らないまま相手に惹かれていくこともあった。
一方で自分自身はマスクで目より下が覆われているにも関わらず、一人の女性として良く思われるために
顔全体への化粧を怠ることはなかった。
一日の終わりにマスクの内側を見ると、誰にも見られることのなかった化粧の欠片が一つの風景を
作り出していた。
その日どれだけ自分が相手と会話したかによって、その内側の風景も日々変わっていく。
Since the pandemic began in 2020, wearing masks has become a daily routine.
While living daily with a mask on, I was sometimes drawn to someone
without seeing their entire face.
Yet, even though the mask covered everything below my eyes,
I never neglected to apply makeup to my entire face, wanting to be seen favorably
as a woman.
At the end of each day, when I looked inside the mask,
the remnants of makeup that no one else could see painted a unique landscape.
Depending on how much I conversed with others that day,
the inner scenery of the mask would change.
It felt like I could see a world beyond; even if it was distant,
I believed I would reach it one day. I spend my days chasing after that feeling
in a reflective and contemplative manner.



宿るもの Something that Dwells
「ダウン症の赤ちゃんを産む人の特徴として高齢での妊娠が挙げられている。
特に35歳以上の妊娠はリスクが高いといわれている。
高齢の妊娠がダウン症のリスクを高める原因は、卵子の老化にある。」
ダウン症の子どもを持つ親子を撮影する機会があった。絆の深さを感じる一方、心が揺れる。
生き方が多様化している時代ではあるが、人間も生物である以上結婚・出産適齢期がある。
結婚・出産・子育てをしていない人は劣っているのであろうか。
それらを経験していない人の価値が低いような空気が存在するのは何故なのだろうか。
歪みの緩やかな余白のある社会は仮想現実の中にしかないのであろうか。
“Pregnancy at an older age has been cited as a characteristic of those
who have babies with Down syndrome.
Pregnant women over the age of 35 are at particularly high risk.
Older pregnancies increase the risk of Down syndrome because of egg aging. ”
I had the opportunity to photograph a parent and child with a child with Down syndrome.
While feeling the depth of the bond, the heart shakes. But as long as humans are living beings, there is a suitable age for
marriage and childbirth.
Are those who have not married, given birth, or raised children inferior?
Why is there an air of low value for those who have not experienced them?
Is a society with gently distorted margins possible only in virtual reality?



消しても消しても消せない I can't erase it even if I erase it
ヒトの脳にはポジティブな事象よりもネガティブな事象を、無意識に強く記憶に残す機能がある。
これはヒトが命を繋いでいくために様々なリスクを回避する必要があり、進化の過程で身につけてきたものではないか、という説がある。
これまでのヒトの感情を含む経験の蓄積があり、今日のヒトは安全で快適に生きやすい状況にある。
私にとって運転中の車内だけが、誰の影響も受けずに唯一の自分の感情と向き合える場所である。
これまで車内で湧き出した感情は浮かんでは消えていくように見えて、実は蓄積されている。
封印した感情をふと開いてしまうこともある。
体内に刻まれた昨日までの自分の感情に苦しむこともあれば、時の経過により捉え方が変わった自分に気付くこともある。
全て忘れてしまうことができれば楽になるかもしれない。
しかし体内に刻まれた感情の蓄積があるからこそ、同じ過ちを繰り返さずに済むのかもしれない。
The human brain has the ability to unconsciously remember negative events more strongly than positive events.
There is a theory that this is something that humans have acquired in the process of evolution, as they need to avoid various risks in order to survive.
Due to the accumulation of human experiences, including human emotions, today's human beings are in a safe and comfortable environment.
For me, the inside of the car while driving is the only place where I can face my own subjectivity.
The emotions that have been bubbling up in the car so far seem to float and disappear, but in reality they are accumulated.
There are times when you suddenly open up your sealed emotions.
Sometimes I suffer from the feelings of yesterday that have been engraved in my body, and sometimes I realize that the way I perceive myself has changed with the passage of time.
It might be easier if I could forget everything.
However, it is precisely because there is an accumulation of emotions engraved in the body that it may be possible to avoid repeating the same mistakes.